第23回(2025年度)科学体験教室
〜見て!触れて!科学を探検してみよう!〜

プログラムのお申し込み状況

満席の時間帯に「キャンセル待ち(満席)」と表示されます。
常に変動しているため、実際のお申し込みでは状況の異なる場合がございます。
  • 小学生向け
  • 中学生向け
  • (1)暗闇で光るキーホルダーをつくろう
    自分の選んだ色で光るキーホルダーをつくって持ち帰ろう!
    プラスチック粘土を温めて柔らかくし、蓄光剤を混ぜて好きな形にしてオリジナルのキーホルダーをつくろう!光をあててキーホルダーに光エネルギーをためることで暗闇で光るよ!
    対象
    小学校低学年,小学校中学年,小学校高学年,
    参加人数
    各回10名
    所要時間
    45分
    実施場所
    1号館地下1BJ教室
    成果物
    制作した「光るキーホルダー」
    研究室名または
    団体名
    理工学部応用化学科 有機合成化学研究室(構造化学)
    • #小学校低学年
    • #小学校中学年
    • #小学校高学年
    ■ 開催時間の選択
    • キャンセル待ち(満席)
    • キャンセル待ち(満席)
    • キャンセル待ち(満席)
    • キャンセル待ち(満席)
  • (2)水ロケットを作って飛ばそう
    自分で作ったロケットを飛ばせるので楽しいよ
    ペットボトルで水ロケットを作って飛ばしてみよう!ペットボトルを切ってつなげてつばさを付ければロケットの完成!じっさいに水を入れて飛ばしてみると思ったよりも飛んでいくよ。
    対象
    小学校低学年,小学校中学年,小学校高学年,
    参加人数
    各回25名
    所要時間
    120分(制作60分/移動と打ち上げ60分) ※現地解散、雨天時は制作のみ
    実施場所
    6号館1階 61A教室[集合場所]、河川敷グラウンド[打ち上げ会場]
    成果物
    自分で制作した水ロケット
    研究室名または
    団体名
    TAC(東京都市大学宇宙科学教育コミュニティ) 
    • #小学校低学年
    • #小学校中学年
    • #小学校高学年
    ■ 開催時間の選択
    • キャンセル待ち(満席)
    • キャンセル待ち(満席)
  • (3)ゼリーでお花を咲かせよう!
    「こんなお花があったらいいな~」と思うお花を咲かせてみよう!
    粉に液体をたらすとゼリーのように固まる現象があります。 いろんな色の液体を使って、自分だけの「とってもキレイな」お花を作ります。
    対象
    小学校低学年,小学校中学年,小学校高学年,
    参加人数
    各回20名
    所要時間
    50分
    実施場所
    1号館1階 11B教室
    成果物
    制作したお花のゼリー
    研究室名または
    団体名
    東京都市大学塩尻高等学校 科学同好会
    • #小学校低学年
    • #小学校中学年
    • #小学校高学年
    ■ 開催時間の選択
    • キャンセル待ち(満席)
    • キャンセル待ち(満席)
    • キャンセル待ち(満席)
    • キャンセル待ち(満席)
  • (4)1枚の絵から色んな絵がみえる!? 光のふしぎ
    3D映画館でも使われている『しくみ』の一部を体験しよう!
    そのままでは何が書いてあるかわかりにくい絵にレンズを当てると複数の絵が現れる! どんな仕組みなのか、ワークショップであそんで、つくって、もちかえろう!
    対象
    小学校中学年,小学校高学年,
    参加人数
    各回18名
    所要時間
    50分
    実施場所
    1号館地下 1BL教室
    成果物
    イラストにレンズを張り合わせた簡易下敷き
    研究室名または
    団体名
    デザイン・データ科学部デザイン・データ科学科 マルチメディア知能処理研究室/創発会
    • #小学校中学年
    • #小学校高学年
    ■ 開催時間の選択
    • キャンセル待ち(満席)
    • キャンセル待ち(満席)
    • キャンセル待ち(満席)
  • (5)魔法学校のキッチンへようこそ!!
    自分だけのカラフルいくらを作ろう!!
    ようこそ!かがくのシェフの世界へ!! プチプチキラキラのいくらを作る「まほう」のじっけんにちょうせんしよう!! かがくの力でかわる、フシギな時間を楽しんで、すごいシェフになってワクワクキッチンをひらこう!!
    対象
    小学校低学年,小学校中学年,
    参加人数
    各回10名
    所要時間
    50分
    実施場所
    1号館3階13M教室
    成果物
    作成した人工いくら
    研究室名または
    団体名
    化源会グループA
    • #小学校低学年
    • #小学校中学年
    ■ 開催時間の選択
    • キャンセル待ち(満席)
    • キャンセル待ち(満席)
    • キャンセル待ち(満席)
    • キャンセル待ち(満席)
  • (6)触ってびっくり! Let'sぷにぷにタイム
    君の手で生まれる、不思議なスライムをみんなで作ろう!
    じぶんの手でふしぎなぷにぷにスライムをつくってさわってみよう! つめたくてやわらかくて、のびたりちぢんだりするよ。 じぶんだけのスライムをつくってみよう!さぁ、レッツぷにぷにタイム!
    対象
    小学校低学年,小学校中学年,
    参加人数
    各回15名
    所要時間
    50分
    実施場所
    1号館3階 13N教室  
    成果物
    スライム(希望者のみ)
    研究室名または
    団体名
    化源会グループB
    • #小学校低学年
    • #小学校中学年
    ■ 開催時間の選択
    • キャンセル待ち(満席)
    • キャンセル待ち(満席)
    • キャンセル待ち(満席)
    • キャンセル待ち(満席)
  • (7)入浴剤を作ろう!
    簡単にきれいでいい香りの入浴剤が作れます!お気軽にどうぞ!
    これは身近にあるものでにゅうよくざい( バスボム ) を作るじっけんです。 かんたんなやり方で色付きのかおりのするにゅうよくざいを作ります。 作ったものはおふろでつかうことができます。
    対象
    小学校低学年,小学校中学年,
    参加人数
    各回10名
    所要時間
    40分
    実施場所
    1号館3階 13K教室  
    成果物
    制作した入浴剤
    研究室名または
    団体名
    化源会グループD
    • #小学校低学年
    • #小学校中学年
    ■ 開催時間の選択
    • キャンセル待ち(満席)
    • キャンセル待ち(満席)
    • キャンセル待ち(満席)
    • キャンセル待ち(満席)
  • (8)まぜて・かためて・はっけん! 重曹&クエン酸でエコサイエンス
    地球にやさしい重曹(じゅうそう)とクエン酸のふしぎを実験!
    重曹とクエン酸を混ぜて“カラフルなしゅわしゅわアート”を描いたり“バスボム”も作ろう!!バスボムは持ち帰って乾燥(かんそう)させたらお家のお風呂で使えるよ。
    対象
    小学校低学年
    参加人数
    各回10名
    所要時間
    40分
    実施場所
    1号館3階 13P教室
    成果物
    バスボム
    研究室名または
    団体名
    留学生交流会
    • #小学校低学年
    ■ 開催時間の選択
    • キャンセル待ち(満席)
    • キャンセル待ち(満席)
    • キャンセル待ち(満席)
    • キャンセル待ち(満席)
  • (9)液体の上を歩いてみよう
    みんなで魔法の物体を作ろう!
    今日は液体の上をみんなで歩いてみよう! 強く叩いたら硬くなって弱く叩いたら柔らかくなる魔法の物体を作って触ろう! みんなが知っている液体と魔法の粉を混ぜて今日から君たちも魔法使いになれるよ!※汚れてもよい服装でご参加ください
    対象
    小学校低学年,小学校中学年,小学校高学年,
    参加人数
    各回20名
    所要時間
    30分
    実施場所
    7号館3階 造形室
    成果物
    研究室名または
    団体名
    人間科学部学生会
    • #小学校低学年
    • #小学校中学年
    • #小学校高学年
    ■ 開催時間の選択
    • キャンセル待ち(満席)
    • キャンセル待ち(満席)
    • キャンセル待ち(満席)
    • キャンセル待ち(満席)
  • (10)イライラ棒を作ってみよう!
    電気でチャレンジ!イライラ棒迷路を突破せよ!
    針金でできた迷路に、専用の棒を使ってチャレンジ!コースに棒が触れるとブザーが鳴るよ。 楽しく遊びながら、電気の仕組みや回路のはたらき方を学べる工作教室です。 自分だけのイライラ棒を作って持ち帰ろう!
    対象
    小学校低学年,小学校中学年,小学校高学年,
    参加人数
    各回10名
    所要時間
    50分
    実施場所
    1号館地下 1BM教室
    成果物
    制作したイライラ棒
    研究室名または
    団体名
    電気電子通信工学科学生会
    • #小学校低学年
    • #小学校中学年
    • #小学校高学年
    ■ 開催時間の選択
    • キャンセル待ち(満席)
    • キャンセル待ち(満席)
    • キャンセル待ち(満席)
    • キャンセル待ち(満席)
  • (11)ウミホタルの発光を見てみよう!
    生きているウミホタル、見たこと、触ったことありますか?
    海のそうじ屋さんでもあるウミホタルは、たった3mmの小さな体から驚くほど強い“光”をだします。この不思議な生き物の世界を、いっしょにのぞいてみませんか?
    対象
    小学校中学年,小学校高学年,
    参加人数
    各回10名
    所要時間
    45分
    実施場所
    1号館3階 13L教室
    成果物
    研究室名または
    団体名
    東京都市大学付属中学校・高等学校
    • #小学校中学年
    • #小学校高学年
    ■ 開催時間の選択
    • キャンセル待ち(満席)
    • キャンセル待ち(満席)
    • キャンセル待ち(満席)
    • キャンセル待ち(満席)
  • (12)ちいさな世界旅行!地球のカケラをのぞいてみよう
    すな博士への第一歩、ふみだそう!
    世界には白い砂から黒い砂、変わった色の砂もあり、形も大きさもいろいろあります。それぞれどんな個性が見られるか顕微鏡をのぞいて比べてみよう!砂を使って世界を一緒にプチ旅行してみませんか?
    対象
    小学校中学年,小学校高学年,中学生,
    参加人数
    各回20名
    所要時間
    50分
    実施場所
    6号館2階 化学実験室
    成果物
    研究室名または
    団体名
    理工学部自然科学科 地球科学研究室
    • #小学校中学年
    • #小学校高学年
    • #中学生
    ■ 開催時間の選択
    • キャンセル待ち(満席)
    • キャンセル待ち(満席)
    • キャンセル待ち(満席)
    • キャンセル待ち(満席)
  • (13)英語の発音を楽しもう!
    一緒に英語の音とリズムを楽しみましょう!
    英語の歌や早口言葉で、楽しく発音を練習しましょう。スマートフォンで、自分の発音を確認する活動も紹介します。発音に自信がない方大歓迎! 一緒に「伝わる英語」を身につけましょう。※音声認識ができるスマートフォンをご持参ください。
    対象
    小学校高学年,中学生,
    参加人数
    各回10名
    所要時間
    60分
    実施場所
    1号館1階 11C教室
    成果物
    配布資料
    研究室名または
    団体名
    共通教育部 中條研究室
    • #小学校高学年
    • #中学生
    ■ 開催時間の選択
  • (14)歴史を彩る! ― ミニチュア遺跡ペイント工房
    想像力をはたらかせ、彩り豊かな過去を想像してみましょう!
    「ギリシアのパルテノン神殿は実はカラフルだった!?」このプログラムでは、古代遺跡とその色について、ミニチュア遺跡に自分なりの色を塗りながら考えてみましょう!(ミニチュアは持ち帰り可! ※汚れてもよい服装でご参加ください)
    対象
    小学校高学年,中学生,
    参加人数
    各回20名
    所要時間
    90分
    実施場所
    1号館3階 13J教室
    成果物
    参加者がペイントしたミニチュア
    研究室名または
    団体名
    共通教育部 増永研究室
    • #小学校高学年
    • #中学生
    ■ 開催時間の選択
    • キャンセル待ち(満席)
  • (15)ブロックで以心伝心?! 伝言ゲームで建築を学ぼう!
    ブロック玩具で楽しく建築 (けんちく) を学んでいこう!
    自主ゼミナール「組積研」と建築学科の片桐研究室が中心となって、「ブロック玩具で建築を学ぶ」教室を開催します。建築のデザインの簡単なミニレクチャーのあと、実際にブロック玩具を使って建物を作ります!
    対象
    小学校高学年,中学生,
    参加人数
    各回14名
    所要時間
    50分
    実施場所
    4号館1階製図室
    成果物
    研究室名または
    団体名
    建築都市デザイン学部建築学科 片桐研究室/組積研
    • #小学校高学年
    • #中学生
    ■ 開催時間の選択
  • (16)体と音でつくる ひかりの実験室
    体や音が光に変身!? 自分の動きで部屋を光でかざってみよう!
    ピアノの音や体の動きに合わせて、光や音が変わるふしぎな体験ができます。 「なんで光が変わるの?」「体を動かすと音が出るの?」そんなふしぎをさわって、動いて、自分でためしながら、科学と表現の楽しさにふれられるプログラムです。
    対象
    小学校高学年,中学生,
    参加人数
    各回10名
    所要時間
    50分
    実施場所
    5号館小講堂[集合場所]、4号館3階ゼミコーナー[解散場所]
    成果物
    研究室名または
    団体名
    建築都市デザイン学部建築学科 小林研究室
    • #小学校高学年
    • #中学生
    ■ 開催時間の選択
  • (17)手打ちのプログラミングをさわってみよう!
    ハードルが高く、触れづらい手打ちプログラミングを一緒にやってみませんか?
    HTML、CSSというプログラミング言語を使って手打ちプログラミングをしてみよう! 当日は実際にこの二つのプログラミング言語を使って自己紹介ページを作ります。
    対象
    小学校高学年,中学生,
    参加人数
    各回10名
    所要時間
    120分
    実施場所
    2号館2階 22A教室
    成果物
    研究室名または
    団体名
    東京都市大学等々力中学校・高等学校 理科部グループB
    • #小学校高学年
    • #中学生
    ■ 開催時間の選択
    • キャンセル待ち(満席)
    • キャンセル待ち(満席)
  • (18)もこもこ爆発!?魔法のはみがき粉大作戦!
    化学のチカラを体で感じてみよう!
    みんなが大好きな泡を、ゾウがはみがきに使えるくらいたくさん作ってみよう! 身近な材料で、もこもこもこと勢いよく出てくる泡。そんな不思議を体験してみませんか?
    対象
    小学校高学年,中学生,
    参加人数
    各回10名
    所要時間
    40分
    実施場所
    1号館1階 11A教室
    成果物
    研究室名または
    団体名
    東京都市大学塩尻高等学校 2年T組
    • #小学校高学年
    • #中学生
    ■ 開催時間の選択
    • キャンセル待ち(満席)
    • キャンセル待ち(満席)
    • キャンセル待ち(満席)
    • キャンセル待ち(満席)
  • (19)トドロキリカブ自然史ラボ(ワークショップ)
    生きものが好きな人たちへ、身近な自然を体感しましょう。
    付属校である都市大等々力理科部所蔵の自然史標本を見ながら、生態系の中での生物のつながりや生命の進化史、子孫を遺すための戦略などについて学びます。 ① 動物の骨を研究して卓上骨格標本を作ろう/10:20~11:00   ② 種の模型をつくって飛ばそう/13:00~13:40 ③ プランクトンのキーホルダーをつくろう/14:20~15:20
    対象
    小学校高学年,中学生,
    参加人数
    各回10名
    所要時間
    ①②40分、③60分
    実施場所
    2号館1階 21A,B教室 
    成果物
    ① 自作の骨格キーホルダー ② オリジナル冊子と作成した種子模型 ③ プランクトン図鑑と自作の微小生物キーホルダー
    研究室名または
    団体名
    東京都市大学等々力中学校・高等学校 理科部グループA
    • #小学校高学年
    • #中学生
    ■ 開催時間の選択
    • キャンセル待ち(満席)
    • キャンセル待ち(満席)
    • キャンセル待ち(満席)
選択中のプログラム